とらのあなの店舗閉店に思うこと

とらのあな店舗閉店に関して

メロンブックスさんとか他は閉店しないのを見ると
別に同人誌業界がという理由ではなく
単純にとらのあな自身の利益の問題なコレ。

 

弱小サークルで活動している一人としては
この状況をみて「まぁ、そうだろうね」という感想です。
というのも受け身がすごいというか、殿様商売というか・・・

メロブさんは丁寧に営業周りしているけど
とらのあなさんは全然・・・
思い返しても一回あったかどうか
それもコミケの時くらい

対してメロブさんはオンリーの少数しかない
ジャンルにも営業挨拶きててほんとすごいなぁって感想です。
あと人によってはちょっとうざいかもってくらい
営業メールも送られてきますからねw

なんだろう、
たぶんイベントに出てるサークルを細かいところまで
チェックしているんだろうなぁと思う営業をしています。

いや、ほんとすごい
売上なんて雀の涙なサークルなのに
わざわざ挨拶に来てくれますからねw
そりゃー専販で新刊登録したくなりますよって話ですw

と、メロブさんと比較しちゃうと
まぁ、お察しな感じでした。

 

別にとらのあなさんが嫌いとかそんなこともなく
むしろ同人活動はじめたばかりの頃は
「委託するならやっぱ「「とらのあな」」かな!」ってくらいの気持ちでした。
でも、今では・・・

申し訳ないけど、
今回の夏コミもメロブさんに委託する予定。

 

 

買う人からは通販で十分なのかな

コロ助のせいでオンラインイベント(エアなんとか)が始まって
通販が増えたのと
電子書籍の方が読みやすい・管理しやすいってので
購入者からは需要があるのだろう
通販の売上は上がっているようですね。

確かに・・・
私も漫画とかはほぼ電子書籍で購入してます。
同人誌はまだ紙での購入が多いけどw

本はスペースとりますからね・・
同人誌は薄いけど冊数増えれば同じだしw

 

でも店舗は秋葉原だけでもいいから最低でも1店舗は残ってほしいなぁ
と個人的には思う。
購入者ではなくサークル目線だけど
自分の同人誌が陳列されているのを店舗ではじめて見た時は
ほんと感動した!
同時に恥ずかしさもあったけどw

あとは謎のワゴンセールで古い同人誌を発掘する楽しみw
これも店舗ならではの楽しさだと思う

ふらっと寄って気になったのを表紙とサンプル買いしちゃうとか

手に何冊も持ってレジに並ぶときの
あの「買うぞ」って気持ちとかwww

店舗だからこその楽しみも
色々あるんですよね
だからこそ、時がたっても全部通販って
ならないようにはなってほしいかなー

 

だらだら書いてしまったけど、このニュースを見て
ちょっと思ったことの感想でした。

コメント